第1章 統計学の基本と用途
§1 データの種類
1-1 データの性質による分類
1-2 測定の尺度による分類
§2 統計学の用途
2-1 記述統計学
2-2 推測統計学
第2章 データのまとめ方
§1 代表値
1-1 データの集まりと分布
1-2 平均値の種類と計算
1-3 中央値と最頻値
§2 ばらつき
2-1 ばらつきの考え方
2-2 範囲と四分位範囲
2-3 偏差平方和、分散、標準偏差の違い
第3章 データのグラフ化
§1 ドットプロット
1-1 グラフの使い分け
1-2 ドットプロットとは
§2 ヒストグラム
2-1 ヒストグラムの考え方
2-2 ヒストグラムの作り方
2-3 ヒストグラムの形と見方
§3 箱ひげ図
3-1 範囲と箱ひげ図
3-2 箱ひげ図の実際
第4章 正規分布
§1 正規分布とは
1-1 正規分布と標準正規分布
1-2 正規分布の標準化
§2 正規分布の数値表と確率計算
2-1 確率計算の考え方
2-2 正規分布の数値表と確率の求め方
2-3 確率計算の実際
第5章 相関と回帰
§1 散布図
1-1 散布図と相関関係
1-2 散布図の実際
§2 相関係数
2-1 相関係数とは
2-2 相関係数の求め方
2-3 無相関の検定
2-4 順位データの相関係数と無相関の検定
§3 回帰直線
3-1 回帰直線と最小二乗法
3-2 相関係数と寄与率
第6章 演習課題
§1 データのまとめ方の演習
§2 データのグラフ化の演習
§3 正規分布の演習
§4 相関と回帰の演習