東京図書株式会社

わかってきたかも!?「医療統計」

五十嵐 中・佐條 麻里・高瀬 義昌 著

B5判 208頁 定価 3080円
ISBN 978-4-489-02127-5 C3047
2012年5月刊行

◎統計の使い方がわかる

『「医療統計」わかりません!!』のあたる先生とさじょーさんが再登場。多重比較ってなんですか? から始まって、分散分析(ANOVA)、重回帰、ロジスティック回帰、生存時間解析、ノンパラメトリック法、感度・特異度までをテーマに会話を繰り広げます。統計を使うときに注意しなくてはいけない問題点も、ていねいに説明。『わかりません!!』の復習も入っていますから、基礎が不安な人でも大丈夫。新登場のドクター・たかせ先生も交えて実際の英語論文も楽しく読んでみましょう。

五十嵐 中 (いがらし あたる)

1979年   東京都生まれ。
2002年3月 東京大学薬学部卒業。
2008年3月 東京大学大学院薬学系研究科博士課程修了。
2002年4月より、同大学院特任助教に着任(現職)。
2010年7月より、一般社団法人医療経済評価総合研究所 代表。
専門は医療統計学・医療経済学・薬剤経済学。
ふだんの研究テーマは、「くすりの費用対効果」。
統計・医療制度・薬事制度・医療経済などなど、どこの大学で何の講義をしても、「予備校みたいですね」と評価(?)される。

佐條 麻里 (さじょう まり)

1985年   東京都生まれ。
2008年3月 東京理科大学薬学部卒業。
現  在   東京大学大学院薬学系研究科博士後期課程在籍。
脳の発達及びてんかんについて研究中。

高瀬 義昌 (たかせ よしまさ)

1956年   神戸市生まれ。
1984年   信州大学医学部卒業。麻酔科、小児科研修を経て以来、包括的医療・日本風の家庭医学・家族療法を模索する中、民間病院小児科部長、民間病院院長などを経験。
2004年   東京都大田区に在宅を中心とした「たかせクリニック」を開業。 認知症などの画像解析、社会ソリューションを学ぶため、東京医科大学茨城医療センターで週1回外来診療をおこなっている。
財団法人 日米医学医療交流財団 常務理事
ITヘルスケア学会 常任理事
一般財団法人 杉浦地域医療振興財団 理事

1章 どーして疫学?
2章 「減った」「効いた」の表現法
3章 多重比較とアウトカム
4章 ANOVAと多重比較法
5章 重回帰
6章 ロジスティック回帰
7章 生存時間解析
8章 ノンパラメトリック法1
9章 ノンパラメトリック法2
10章 感度と特異度、ROC曲線
11章 論文の読み方
12章 続・統計の限界と誤用