東京図書株式会社

合格ナビ!数学検定1級1次 線形代数

公益財団法人 日本数学検定協会 監修/江川博康 著

A5判 240頁 定価 2200円
ISBN 978-4-489-02283-8 C0041
2018年1月刊行

◎数検1級1次の突破を狙い、計算力を鍛える

数学検定1級は1次(計算技能検定)と2次(数理技能検定)の両方に合格する必要がある。計算力を徹底的に鍛えて、1次突破をめざす人のための対策本。行列や行列式の計算に慣れてから、線形方程式、線形写像、2次形式まで、基本事項や典型的な例題を総復習できる。知っておくと解答の見通しが良くなる初等整数論も扱った。本書と姉妹書『解析・確率統計』とを併せて、1次の出題範囲を完全カバー。日本数学検定協会監修、付録には過去問題1回分(1次・2次)を収録。

江川博康

横浜市立大学文理学部数学科卒業。
中央ゼミナール、一橋学院講師。

第0章     整数
1             ユークリッドの互除法
2             2元1次不定方程式の整数解
3             1次合同式
4             2次合同式
5             Pell方程式

第1章     行列
1             ベクトルの線形独立・線形従属
2             外積
3             直線の方程式
4             平面の方程式
5             直線と平面の位置関係
6             球面の方程式
7             四面体の体積
8             行列の加法と減法、実数倍
9             行列の積
10           行列の乗法の性質
11            行列の分割による積
12            対称行列・交代行列
13            ケイリー・ハミルトンの定理
14            2次の正方行列のn乗
15            特殊な行列のn乗

第2章    行列式
1             置換
2             行列式の計算(1)
3             行列式の性質
4             行列式の因数分解
5             行列式の余因子展開
6             行列式の計算(2)
7             行列の積の行列式
8             余因子行列を用いた逆行列の求め方
9             四面体の体積と行列式

第3章   連立1次方程式
1             行列の基本変形
2             行列の階数
3             連立1次方程式と係数行列
4             連立1次方程式と解の自由度
5             掃き出し法による逆行列の求め方
6             連立1次方程式:クラメールの公式
7             連立方程式と行列式

第4章    線形空間と線形写像
1             線形空間と部分空間
2             実ベクトル空間の線形独立・線形従属
3             線形空間の基底と次元
4             線形写像
5             線形変換
6             図形に対する線形変換
7             合成変換
8             回転変換・対称変換
9             線形写像の表現行列
10           像・核と次元定理
11           単射・全射・全単射
12           内積と計量線形空間
13           計量線形空間のさまざまな例
14           シュミットの直交化法
15           直交補空間

第5章    固有値と行列の対角化
1             固有値と固有ベクトル
2             正則行列による対角化
3             直交行列による対角化
4             ユニタリー行列による対角化
5             対角化の応用(累乗の計算)
6             行列の三角化
7             フロベニウスの定理
8             スペクトル分解
9             実正規行列の標準化
10           多項式行列と単因子
11           最小多項式
12           ジョルダン標準形

第6章    2次形式と2次曲面
1             2次形式の標準化
2             エルミート形式の標準化
3             ラグランジュの方法
4             2次形式の符号判定
5             2次形式の最大・最小
6             2次曲線
7             2次曲面

付録     過去問題(1次・2次)

検定料、試験時間、試験範囲は刊行当時の情報であり、改定されることがあります。
最新の情報は、日本数学検定協会のホームページでご確認下さい。