東京図書株式会社

おしえて先生! 看護のための統計処理

石村友二郎・石村光資郎・鹿原幸恵・江藤千里 著

B5判変形 240頁 定価 2750円
ISBN 978-4-489-02287-6 C3047
2018年4月刊行

◎統計の基本的考え方から論文への記載例まで

看護研究では統計は必須、避けては通れない道です。「研究」のためにデータを集め、統計的分析をして発表する。数式が苦手でも大丈夫。本書では看護と統計の関係から、データの性質やグラフの作り方、推定・検定の基本的な考え方など、身近なサンプルデータを使って解説します。さらには論文の記述例まで紹介。さあ、統計処理を始めよう!

石村 友二郎(いしむら ゆうじろう)

文京学院大学 教学IRセンター データ分析担当 修士(工学)

石村 光資郎(いしむら こうしろう)

東洋大学 総合情報学部総合情報学科 講師 博士(理学)

鹿原 幸恵(かはら ゆきえ)

文京学院大学 保健医療技術学部看護学科 助教 修士(看護学)

江藤 千里(えとう ちさと)

文京学院大学 保健医療技術学部看護学科 助教 博士(看護学)

はじめに

 

第1章 統計処理をする前に必要なものって?
  1.1 意外と古い! 看護と統計
  1.2 統計処理をする前に! 研究について
  1.3 流れをつかむ! 研究のアプローチ
  1.4 使いどころ! 統計の位置づけ
  1.5 最初が大事! データの性質とデータの尺度
  1.6 統計処理の第一歩! 基礎統計量
    演習問題

 

第2章 1変数データの統計処理って?
  2.1 どういうこと? 1変数データの統計処理
  2.2 流れをつかむ! 1変数の質的データ
  2.3 流れをつかむ! 1変数の量的データ
  2.4 ヒストグラムの作り方
  2.5 量的データを質的データへ変換
    演習問題

 

第3章 データから推測するって?
  3.1 いよいよ本番! データの分布から推測統計へ
  3.2 誰かが発見! いろいろな分布
  3.3 ここが難所! 推測統計
  3.4 推定――点推定・区間推定
  3.5 検定――仮説検定の考え方

 

第4章 2変数データの統計処理って?
  4.1 いつもの! 2変数データの統計処理
  4.2 流れをつかむ! 質的データ×質的データ
  4.3 流れをつかむ! リスク比・オッズ比
  4.4 流れをつかむ! 量的データ×量的データ
    演習問題

 

第5章 2つのグループ間の差って?
  5.1 統計的な「差」! 量的データ×質的データ
  5.2 2つのグループの母平均の差の検定――対応のないデータ
  5.3 2つのグループの母平均の差の検定――対応のあるデータ
  5.4 ちょっと待って! 正規性の確認
    演習問題

 

第6章 分散分析って……??
  6.1 もう一歩進んで! 分散分析
  6.2 ややこしい! データの構造
  6.3 対応のない1元配置の分散分析
    演習問題

 

付録 統計的検定のコツ
  t分布の数表とその見方
  信頼性のある研究結果を導くヒケツ
  効果量
  有意水準と検出力
  サンプルサイズの設定と検出力の確認

 

  解  答
  参考文献
  索  引

本書で使用している各データを、こちらからダウンロードすることができます。
 【注意】

    1. ファイルは、通常の運用に関してはなんら問題のないことを確認していますが、運用はすべて自己責任で行うものとします。
    2. 運用の結果、万一損害が発生したとしても、著者および出版社はいかなる責任も負いません。
    3. サービスの供与などを行うことは固く禁じます。

■ ダウンロード用ファイル(DL02287.zip)

IBM SPSS Statistics 25を使用

SPSS製品に関する問い合わせ先:
〒103-8510 東京都中央区日本橋箱崎町19-21
日本アイ・ビー・エム株式会社 クラウド事業本部SPSS営業部
Tel.03-5643-5500 Fax.03-3662-7461