東京図書株式会社

いまから始める 看護のためのデータ分析 ―病院電子カルテデータの活用ガイド―

梯 正之 監修、森脇睦子・林田賢史 著

A5判 224頁 定価 3520円
ISBN 978-4-489-02421-4 C3040
2024年5月刊行

◎データ分析がわかれば、きっとあなたの武器になる!

急速に進む医療現場の電子化により、膨大な電子データが集積されるようになりました。本書は、それらの膨大なデータを活用し分析するための事前準備や実際の分析のやり方を、事例を交えてわかりやすく説明した本です。医療情報システム内にはどのようなデータがあるのか、また、それらデータの利活用や留意点も解説しています。データ分析に不慣れなナースでも、やりがいを持って仕事に取り組めるように配慮しました。まさにデータ分析を「いまから始める」ナースに贈る一冊です。

■監修者

梯 正之(かけはし まさゆき)

1996年04月-2004年03月 広島大学医学部 教授
2004年04月-2022年03月 広島大学大学院保健学研究科
(2012年~医歯薬保健学研究科, 2019年~医系科学研究科に改組)教授
2022年04月 広島大学名誉教授
■主な著書:
Srinivasa Rao ASR, Pyne S, Rao CR Eds.: Handbook of Statistics 37, Disease
Modelling and Public Health (Co-authoring: Mathematical modelling of mass
screening and parameter estimation), Elsevier North-Holland, 2017.
稲葉 寿(編著)『感染症の数理モデル 増補版』培風館(2020年12月)
 ※分担執筆:「エイズと性感染症の数理モデル」

■著者

森脇 睦子(もりわき むつこ)

2012年04月-2015年03月 国立病院機構本部総合研究センター診療情報分析部
主任研究員 〈DPCデータを使った政策研究に従事〉
2015年04月-2019年03月 東京医科歯科大学医学部附属病院 クオリティ・
マネジメント・センター 副センター長・特任講師
2019年04月-2021年03月 同大学医歯学総合研究科 東京都地域医療政策学講座
特任准教授
2021年04月- 東京医科歯科大学医学部附属病院 クオリティ・マネジメント・
センター 特任准教授
■主な著書:
浅野嘉延・吉山直樹(編集)『看護のための臨床病態学』南山堂(2012年1月)
 ※分担執筆
伏見清秀(編集)『院内ビッグデータ分析による病院機能高度化―医療の質・安全向上と
外来・病院機能評価へ―』じほう(2016年06月) ※分担執筆
松田晋哉・伏見清秀(監修),森脇睦子・鳥羽三佳代・林田賢史(共著)『医療の可視化
から始める看護マネジメント ナースに必要な問題解決思考と病院データ分析力』南山堂
(2018年9月) ※分担執筆

林田 賢史(はやしだ けんし)

2005年08月-2010年06月 京都大学大学院 医学研究科 助教,講師
2010年07月-2012年10月 産業医科大学病院 医療情報部 副部長(准教授)
2012年11月-2015年03月 産業医科大学 産業保健学部 教授
2015年04月- 産業医科大学病院 医療情報部 部長
■主な著書:
松田晋哉・伏見清秀(監修),森脇睦子・鳥羽三佳代・林田賢史(共著)『医療の可視化
から始める看護マネジメント ナースに必要な問題解決思考と病院データ分析力』南山堂
(2018年9月) ※分担執筆

第1章 データ分析を始めよう! でも、何から?
 1 先人に学ぶ
 2 分析目的を明確にするための準備
 3 どういう集団の何を明らかにしたいのか?
 4 緻密な分析計画を立てる!

 

第2章 データ分析を始めよう!
 1 データを集めたら何をするの?
 2 データの性質を理解する
 3 データの特徴をとらえる
 4 集団を推測する
 5 データの関係性をみる・比較する


第3章 電子カルテシステム内にあるデータの利用にあたって
 1 はじめに
 2 電子カルテシステム内にあるデータ
 3 質改善やマネジメントのために活用できる電子カルテシステム内にあるデータ
 4 電子カルテシステム内にあるデータを効果的・効率的、かつ安全に分析する
   ための留意点